349315 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

大和の成長

門脈シャント とは?

門脈シャントとは、肝臓に通る血管(門脈)とその上を通る静脈の間に本来なら無い

異常な血管(シャント)が出来てしまう病気です。

本来、血液は門脈から肝臓を通り、血中の毒素(アンモニア)が肝臓で無害化され

全身に周りますが、この病気だと肝臓に入る前に血液全て又は一部が

異常な血管(シャント)を通って直接静脈に流れてしまう為、

肝臓に血液が行かず無害化されない毒素を持った血液が全身に周ってしまうと言う事です。

殆どの場合が先天性で1~2歳で発症する事が多い。

後天性の場合、殆ど目に見える症状はありません。

後天性・・・元々肝臓に何らかの疾患があり、肝臓の働きが弱く

血液全てが肝臓に行かない為、その血液を逃す為にシャントができてしまうと言う事。




~症状~



発育が悪い・被毛が薄い

運動してもすぐ疲れてしまう

嘔吐・下痢

(血中のアンモニア濃度が上がると嘔吐が続きます)

食欲不振

(血中のアンモニア濃度が上がる為)

口臭

(血中のアンモニア濃度が高い為)

結石

腹水

(門脈の血流が悪く圧がかかってしまう為、腹水が溜まります)

~肝性脳症~

涎をたらす

眠ってる時間が多い

(肝性脳症による昏睡)

壁つたいに歩くようになる

一時的盲目

癲癇のような発作

性格の変化

(攻撃的になる等)


~診断・治療方法~



血液検査の結果、GPT・アンモニアが高い場合シャントを疑います。

まれにGPTやアンモニアに出ない子もいますが、その場合は胆汁酸の値を検査します。

その後、エコーによる血流診断、レントゲンによる肝臓の大きさを調べます。

大体、この2つでシャントだと判断できるようです。

シャントの子はレントゲンで肝臓が小さく映ります。

この時点では、手術ができるシャントか出来ないシャントがと言うのは

ハッキリ解らないので、その後、造影剤を使ったレントゲン検査をします。

この検査は開腹が必要になり、当然麻酔も必要になります。

(※造影剤を血管に流した状態でレントゲンを撮り、シャントの数や位置、太さを調べる検査です)

この造影剤検査で手術が可能な単一性シャントの場合はそのままシャントを閉じる

手術をし、出来ない場合のシャントは何もせず閉じます。



*単一性シャント*



シャントが1本ある状態です。太さや位置は個体差があります。

外科療法(手術)によってシャントを閉じます。

シャントを閉じるのには、リングと呼ばれる外側が金属、内側がたんぱく質で出来た

ドーナツ型の器具をシャントにはめ、体内の体液をたんぱく質が含み、少しずつ

シャントを閉じます。 完全に閉じるまでは2日~2週間と個体差によって違います。

以前はシャントを糸でしばっていたのですが、これだと、急激に血流が変わる為

肝臓に負担がかかり命を落としてしまった事も多かったようですが、リングに術法が

変わってからは、術後の生存率も高くなっています。

先天性の多くが単一性シャントです。





*肝内シャント*

肝臓内に出来るシャントです。

大型犬に多く、手術は不可能となり、内科的治療(療養食・薬)で

経過を見ます。



© Rakuten Group, Inc.